2017年 つくば100キロ
素敵な世界
今年からしおや100キロが始まり、関東の100キロが増えてうれしくなって知ってる100キロは全部出ました。
こんな馬鹿なことはもう二度とやりません。
さて今年のつくば、
22時間36分
これは正確ではありません。
筑波山口での再スタートを待った時間が引かれています。
つまりネットの時間です。
グロスだと23時間6分ぐらい。
ゴールしたのが12時過ぎです。
ぎりっぎり
ぎりっぎり
毎回ぎりっぎり
これがあの時は16時間、今度は15時間切りました。今回はこういう事に気を使って普段はこんな準備をして、こうすればあなたも変態一直線という記事なら何かの参照になるんでしょうが、こんなぎりっぎりのブログを見ているということはあなたがやる気が無いという事です。
開店と同時に滑り込み
次は別の店のザンギに浮気するかもしれません。
ザンギラーメン大好き
でも丼物しかメニューはありませんでした。
ザンギを単品で頼んでラーメンに入れるという方法もあります。
限界突破 ←機械なら故障です。
全身全霊 ←次の日立てません。
新たな自分の幕開け ←確かに、こちら側に来たという事です。
勇気が何かを変える ←実は勇気は必要ありません。
出逢いが君の背中を押す ←これ当てはまった。
楽しんだもの勝ち ←わからない。
自分史更新 ←日々です。
宝物探しのつくば旅 ←困難が伴います。
13時にスタート
つくばは雨が降ると蒸し暑く、晴れるとクソ暑いです。
スタートの時点では曇ってていい塩梅でした。
最初だけでした。
今年は佐久強歩を変な靴で歩いたもんだから右の膝を痛めました。
犬吠埼では痛みが残っててそこは必死。
ぐんまでは痛みはやわらいでいたんですが、帰って寝ようと横になったらずきんずきん。
つくばの時点では痛みではなく、なんか膝がふくらんでいるような感覚
でも見た目では分からない。
仕方がないのでウェブに詳しい貼り方を載せているピップエレキバンのテーピングとテーピング用のハサミを買ってウェブを見ながら膝にテーピング。
出来上がりはちょっと違うけど、なんかアスリートっぽい。
カラフルになった何てことしやがるの場所。
もう一か所あります。
帰ってくるときここで右膝に痛みがぶり返し。
誰かここを平らにしろ。
今回の作戦は前と同じ
12時間で筑波山口に戻って12時間で残りの40キロ
これが精いっぱい
今回は岩瀬での再スタートは無し。
なのでこの手前の雨引の休憩所を過ぎた辺りで最初の変態とすれ違いました。
夜中の1時前に筑波山口。
予定通り。
ここで出逢いがありました。
「連続ですよね?」
80キロの時のブログでつくばに関わり始めたそうです。
感謝されてしまいました。
出逢いが私の背中を蹴り飛ばし、なおかつリタイヤなんて情けないことは不可。
泣きながら土浦へ。
当然帰りの変態ともすれ違い
藤沢の休憩所で右膝痛い痛い
そこでとった作戦。
1時間休みました。
テントの横でシート敷いて仮眠しました。
もう余裕はありません。
まだ残っていやがったこの止まれ
朝7時に土浦を折り返し。
さてさてさてさてさて
100キロ歩くとはどういうものか、
以前から次の真理を指摘してきました。
1、頭がおかしい
2、狂ってる
3、変態
今回は別の角度から見てみましょう。
距離による分類です。ただしこれは個人差があります。
まずはスタートから大体40キロぐらい、
これは挑戦です。
「完歩するぞ」
「何時間でゴール」
「絶対やり遂げる」
前向きです。
続いて70~80キロぐらいまで、
懊悩です。
「ゴールなんてできるか?」
「リタイヤはカッコ悪い」
「まだ~キロ残ってる」
前向きさはもうありません。
それを越えてきた最後の20~30キロ、
悔悟です。
悔い改める時間です。
まだ歩いたことが無い人なら、
「100キロの内もう80キロ歩いたんなら後20キロぐらい何とかなるでしょ」
と思うかもしれません。
間違ってます。
もう80キロ歩いたから残りの20キロは実際15キロぐらいに感じることは絶対にありません。
1の次は2、その次は3、そして4、5。
この圧倒的な事実を教えてくれます。
「"6"を見逃したかな?」
見逃していません。
どれだけ時間が経とうが、どれだけ疲れていようが、日頃どれだけ行いが良かろうが、5の次は6が来ます。
キロポスト地獄に容赦はありません。
もう一つ、歩いている集団から100キロを見てみましょう。
先頭から順番に
変態 ・ 強脚及び剛脚 ・ 一般参加者 ・ 貧脚 ・ 半死に
自分の体に虫が止まり始めたら半死にです。
今回勝手連でエイドを作ってくれていました。
そこで強烈な鎮痛剤と消炎剤を頂きました。
おかげさまで痛みもやる気も和らぎました。
そこにですね、
「1キロって何キロ?」
仲間が以前参加した時のセリフだそうです。
半死にの特徴をよく表しています。
正解は、「お前次第」
お陽さまの恵みを全身に浴びて半死にが悔い改めながら進みます。
100キロって、実際歩いているときが一番つまらない。
« 第7回 ぐんま100キロ | トップページ | テンチョ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 第4回 鶴ヶ島100キロウォーク(2022.10.30)
- 夜の山手線(2022.10.09)
- 第15回 川口ツーデーマーチ 二日目(2022.09.22)
- つくばリンリンロードのコンビニ(2022.06.27)
- 令和四年 つくば100キロ(2022.06.05)
デマを流した白象です。
完歩おめでとうございます。
今回は、小田、真壁、虫掛で写真を撮っておりました。
正確には、リタイア者のピックアップ係なのでお会いできないことは喜ばしいことです。
一般的に言えば、私もどこか頭のおかしな人の様で、来年の富士山ウルトラフリーウォークへの参加を予定しております。
また、どこぞの100kmウォークですれ違うことを楽しみにしております。
投稿: 白象 | 2017年5月31日 (水) 14時12分
白象さん
デマなんてとんでもない、
生死にかかわる問題です。
それにしてもリタイヤ回収係とは、
もうちょっとでお世話になる所でした。
写真には男前に写っているといいんですが。
富士って同じ時期にある100キロ以上のやつですよね、アクトレップの。
応援します。
虫にまとわりつかれろなんて決して思っていません。
頭がおかしいですって?
つくばの実行委員代表がかつてマメは慣れるって言った人ですよ。
そんな人と一緒にやってるんですから以下略
投稿: だんえもん | 2017年5月31日 (水) 20時27分
こんにちは、カイザーです。
つくば100km完歩と同時に、だんえもんさんの春シーズン100kmウォーク全勝(4連勝)を祝福致します。
昨年、自分も100kmウォーク3連勝(佐世保→ぐんま→つくば)を達成しましたが、それ以上のだんえもんさんの強靱な精神と強脚には感心しました。
今後はゆっくりと温泉にでも浸かって身体を休め、秋から始まる今年度の伊豆急全線ウォークに向けて鋭気を養って下さい。
追伸
今週末に福岡県吉富町(福岡県と大分県の県境)で行われる70kmのナイトウォークに参加して自分の春シーズンを終了させる予定です。
投稿: カイザー | 2017年6月 1日 (木) 09時45分
カイザーさん
ふふふふふ
本当に馬鹿なことをしました。
これで世界が平和になる事も無ければ、
皆さんが幸せになる事もありません。
若い頃のマージャンと同じ
時間の無駄です。
ふふふふふ
今年のシーズンは終わりです。
来年の115キロに向けて、自主トレの開始です。
投稿: だんえもん | 2017年6月 2日 (金) 13時06分
つくばりんりんロード100キロウォーク大会実行委員Nobu高石です。大会HP作成・管理を担当しています。
こちらの大会ページでだんえもんさんのブログを紹介させていただきたいと思ってます。
https://www.tsukubarinrin100.com/100kwalkdiary/
ご了解いただけないでしょうか?
投稿: 高石述この | 2018年2月 7日 (水) 19時53分
高石様
こんなので良ければ使ってください。
投稿: だんえもん | 2018年2月 7日 (水) 20時47分
ありがとうございます😊
投稿: 高石 | 2018年2月 7日 (水) 21時30分